impedance(インピーダンス) 全てに抗え!!

この世の全てに歯向かい、抵抗することでしか存在を見いだせない愚直な漢のオルタナティブ? ブログ

画一的な「作業者から業務リーダ、プロジェクトリーダへのシフト」について

10月末に、弊社で新しく制定される予定である新人事制度についてのお話を聞いた。

 

全内容は当然公開出来ないので、一部の概要だけいうと、

業務リーダ、プロジェクトリーダの育成、シフトに重きを置いており、

ゆくゆくはリーダクラスの人間をを増やし、新規案件の獲得や、既存案件の拡大に結びつけ、

最終的には会社の業績アップを図ろうという試み。

 

決して誤っているわけではないのだが…

 

話を聞いている限り、必要以上に作業者より業務リーダ、プロジェクトリーダを重宝しているように感じた。

一律「作業者より業務リーダ、プロジェクトリーダの方が優秀」という風に。

別の視点でいうと、通常は各種リーダの下で作業に従事している作業者について、

その存在意義を軽視しているように感じた。

 

それについて違和感を感じている。

 

確かに、優秀なリーダの采配によって、

求められた成果にプラスして有益は付加価値を与えられたら、

リーダの功績とて評価されてもいいし、するべきだと思っている。

 

しかし、プロジェクトはリーダ1人で進めているわけでは当然なく、

その下で柱となって従事している作業者の目に見えない活躍があって成立している。

リーダが評価されるのならば、作業者にもそれに劣らない評価を与えるべきである。

 

また、リーダ全てが優秀なわけではない思っている。

実際、能力に欠けるリーダもいるし(うちの現場にもいるしね)、

末端の作業者でも、リーダを凌駕する程活躍している人もいる。

 

そもそも、リーダとか作業者とかというのは、プロジェクトにおけるただの「役割」にすぎない

役割を評価しているのがおかしい。業務への貢献度で評価するべきだと思う。

 

また、「業務リーダ、プロジェクトリーダへのシフト」についてだが、

全ての人間にリーダとして素質があるわけではないと思っている。

作業者として申し分ないくらい優秀だが、

リーダとしては重要は局面で責任の重みに耐えきれずに適切な決断を行えず、

一般的なリーダと比べ、パフォーマンスを出し切れないう人もいると思うし、

その逆のケースもあると思う。

 

また、よく考えてみて欲しい。

従業員全員が社長になってしまったら、会社なりたたないだろう。

 

新しく制定される予定である新人事制度については、

一律「作業者から、業務リーダへのシフト」といった画一的なものではなく、

「三流の業務リーダ、プロジェクトリーダより、一流の作業者を重宝する。」といった

よりきめ細かい画期的な人事制度を望む。

 

 

そうでなければ、今まで現場のため、会社のため身を粉にしてきた末端の人間が報われなさすぎる。